
Lenovo V330 届きました
まずは初期設定ですね。まったく自信はないのですが、
2台目ということで、Wi=Fi環境OK
そして、インターネット接続もOK
だからできるよね
と自分を奮い立たせてとりかかりました。
初期設定
まず古いPCで、YouTubeで初期設定の解説を見ながら、となりにNEW PCを並べて、説明通り追っていきます。
それと同時進行で、
Lenovoの場合、PCを起動すると、ちょっと変わった語り口調なのですが、ナレーションが初期設定を導いてくれるんですよね。それに従えばできるようになってました。
もし、わからなければ、カスタマーサポートに無料で尋ねることができるLenovoを選んだのですが、お世話になることもなくできました。
回復ドライブ 作成
不具合が起きた時、工場出荷時と同じような状態に戻せるように、USB フラッシュメモリに PC 初期化用のデータを保存しとくのだそうです。
千円台で買えます。
![]() |
USBメモリ 32GB 送料無料 usb メモリ usbメモリー フラッシュメモリー 小型 高速 大容量 コンパクト シンプル コンパクト セット 2.0 おすすめ 価格:1,090円 |
回復ドライブ作成方法をググって トライしました。
3時間くらいかな?時間がかかるので余裕のある時にしましょう。
とりあえずこれでPCは使えるので細かい設定はおいおいしていくつもりです。
古いPCは富士通です。中古をもらったのでどんだけ古いのかわかりませんがかなりの年代物であることは間違いない。
NEW ってすばらしい。感激! いろんな機能に驚く!
Lenovoがいいのか、どうかは比較できないのでわかりませんが、私は基本的なことができればいいので満足です。
それから、以上に静かっていうか、なんの音もしない。
まさに無音
ストレスフリーです。
熱も持たない
古いのはブンブン唸ってたからね。その音だけでストレス。
on line 英会話の講師に、”エンジンルームにいるみたい。”と言われたほど。
キーボードカバー代替え品
ただね、文鳥が餌のペレット(ドッグフードの小粒版)を一粒ずつ持ってきては、キーボードの上でかみ砕いて、粉を落としつつ食べるんですよね。
食べてるところを私に見ててほしいらしい。
もちろんフンも、わざわざPCの上で落とす習性がある。
キーボード用シリコンカバーが、とってもお高いから、ホームセンターで、 コロナ感染対策のため仕切ってるあの塩ビシートを買って、文鳥がやってくると、ササーっとキーボードをカバーします。
カバーしたままでも、タイプできますが、コピーペーストがちょっとし難いかな。
![]() |
価格:1,540円 |
👆よりも薄めのシート、厚みが0,1mmを使用してます。余談ですが窓にこの塩ビシートでカーテンのように覆って寒さ対策してます。ホームセンターで切り売りしてますよ。
カバーした状態でも感度もよくて、文鳥22gでさえにも反応します。(';')
PCの前で食べたり飲んだりするときにカバーしておくと安心ですよね。
と言うわけで 快適なパソコンライフをエンジョイしてます。文鳥といっしょに。
![]() |
価格:77,000円 |